年末年始の相互オフ会をターゲットに進めてきたサウンドの再構築もようやく完成しました!
写真を撮り直しましたが、見た目からは何も変わらないです。
前回の日記以降に手を入れたのは、書くのもはばかれるような事項のみですが、念のために記録しておきます。
①天井ルームチューニング先端の微調整
この部位も不思議なのですが、すだれの先っぽにある竹箸を小さく切った部材の位置で聴こえ方が変わります。先端をリスナー側に出していくと、ボーカルが迫ってきて音量も大きく聴こえますし、クラシックの弦楽器では、高音が上から降り注ぐ感覚で音に張りが出ます。逆に先端をすだれ側に寄せるとボーカルは少し遠めとなり、弦楽器の音は優しくなります。自分好みでは、ボーカルは少し遠めにしたく、弦楽器の音は張りを持たせたいので相反して悩ましいのです。これまではクラシック中心で決めて来ましたが、今回はボーカルも大事にしたため、従前は2本付けていたものを1本とし、先端はすだれ側に寄せることにしました。音響にも末端効果はあるようです。
②天井リスナー後方コーナー部の吸音見直し
天井のコーナー部のクッションカバーの中に段ボールと使う予定のないタワシを入れて吸音しています。今回は中のタワシを増量して吸音を強化しました。KaNaDe採用で響きがより聞えるようになったので、天井後方コーナーの吸音を増やすことにより音像をよりクリアにする狙いです。音像と音場もトレードオフの関係にあるため、響きが増えて音場感が高まれば音像の明瞭度は落ちますし、音像を明瞭にするには響きを落としてやればいいのです。その点、天井後方のコーナー部の響きへの感度が高いのでここに手を入れました。吸音材にタワシを使ったのは、ある程度低い周波数から吸音したかったのと、銅たわしが沢山余っていたからです。少しだけ音像寄りになったと思います。
余談となりますが、ここでも紆余曲折しました。最初に片側に銅たわしを4個づつ増量したところ、やや音像寄りとなりました。翌日にもう少し吸音を増強してみようと思い、片側5個のブロンズたわしを追加しました。するとやり過ぎで、デッドな感じになってしまいました。だから、銅たわしとブロンズたわしの入れ替えなどミックスさせて片側3個減らします。これでまずまず自分好みかと思いましたが、ココはもう少し調整するかもしれません。
恐るべしタワシの吸音効果です。ですが、吸音率や帯域毎の吸音特性などはわかっていません。形状や材質ごとの差もあるはずです。タワシは真鍮以外は沢山の余りがありますので、時間が取れるときにでも研究してみようかと思いました。
③部屋の左後方下コーナー部の吸音
ステンレスたわしを詰め込み過ぎてクッションカバーのジッパーが飛んでしまいましたので新しいものにしました。100均の品質はそんなものですね。とは言え、新しいものも無印良品で買いましたが(笑)
◆以上で打ち止めとします。
振り返って見ると凝縮した1か月間だったと思います。
・11/11 コンサート終了
・11/13 サウンド再構築の計画作成 ・・・スタート
・11/17 ウェルフロート外し
・11/20 平面波理論を応用したスピーカーセッティング
・11/22 聴感で追い込むスピーカーセッティング
・11/25 CDPの消磁
・11/27 AMPの消磁
・11/28 ケーブル・アクセサリーの消磁と結果のまとめ
・12/1 メンテナンス完了
・12/2 スピーカーの足もとに必要な機能
・12/4 スピーカーのインシュレーター
・12/6 KaNaDeの設置
・12/8 KaNaDe設置後のサウンド
・12/9 仕上げ工程に入る
・12/10 リベンジ
・12/12 左右バランス
・12/14 シーズの調整
・12/16 サウンドの再構築まとめ(本日記)・・・完成
最初はウェルフロートを外して「低音の再構築」をしようとの目論見だったのですが、途中でコメントをもらって計画変更し、スピーカーの足もとの見直し(KaNaDeの採用)も合わせて実施することとなりました。足もとを変えることによるサウンド影響は大きかったです。よくなった!との喜びもつかの間で、あれやこれやの見直しが必要になり存分に楽しんだ感があります。
オフ会では、自分なりに追い込んだ結果を披露し評価してもらってから次なる課題を決めてきたいと思っています。さて、年末年始はオフ会ラッシュです。2月にはコンサートを実施する予定なので、オーディオどっぷりでいられるのは正月明けまでかなと?1年の終わりと始まりを存分にオーディオで楽しみたいと思います。
コメント ※編集/削除は管理者のみ
ヒジヤンさん
こんにちは
ひと段落ついたようですね!
おめでとうございます。
今回の怒涛の調整日記は全て拝見いたしました。
職人技の真意を読み解ける方々からは参考にもなるし刺激を受ける内容も満載。
取り組まれたご自身も一安心したでしょうし、今後の聴き込みの中で達成感もじわじわ味わえるのが醍醐味ですね!
今回はリアルに聴かせていただける機会を得て楽しみです。
バズケロの場合はJBL部屋が早々と落ち着いたこともあって、ハーベス部屋を今回のメインに据えているのですが、年末の聴き込みで良いところも足りないところも以前より明瞭に自覚されてきました。
リビングということで音響NG縛りの壁も感じつつ、フルオケでも比較的大音量も得られる絶妙なバランスでまとめあげるアプローチは楽しかったなあというのが今の感想です。
音響に取り組むということは緻密で終わりがなくてバズケロには考えることも空恐ろしい(笑)
よくやるわ!!!
経験値が上がって引き出しが増えてくると職人技を駆使するのは心底楽しいですよね!
では、では
ヒジヤンさん、こんばんは。
無事に調整が完了したのですね!
おめでとうございます。
それにしてもヒジヤンさんの耳の感度と調整技術にはいつも驚かされます。genmiなんて適当・感覚・大体の三拍子が揃っていますから、年末にお聴かせするのが恥ずかしい限りです。
拙宅ももう手は入れずに確認作業を継続して行っています。一昨日は自分の方向性と感覚を客観的に確認するために、ここ最近頻繁に来ていただいていてgenmiサウンドを熟知されている方に検聴をお願いしました。
気がつけばもう二週間を切っているのですよね。再会とサウンド交流を楽しみにしています。
バズケロさん、ありがとうございます。
どうにか間に合いました。
約1年間さぼっていましたので、genmiさんからお声掛があったときはメンテナンスと微調整をしようと考えていたのですが、徐々に範囲が広がってしまい間に合うか心配でした。日記に書いていることは基本的に上手く行った流れで書いていますが、失敗の繰り返しのほうが多いです。
それでも、今回は同時進行で記録をしていこうと決意していたのでハラハラドキドキしながらの連続でした。おかしい、おかしい・・・なんて、バズケロさんなら共感していただけると思います。
バズケロさんの所は早々にJBL部屋が落ち着いたのですね。元々にオーディオ全開で仕上げていたからですかね。今回のメインはハーベス部屋とのことでとっても楽しみです。あのお部屋はオーディオポテンシャルが高そうだなと、以前から感じていました。開放感全開のお部屋で聴くフルオケは楽しみです。
>経験値が上がって引き出しが増えてくると職人技を駆使するのは心底楽しいですよね!
それそれ、ああしてこうすれば・・・、決まったときの快感もプライスレスです。
genmiさん、ありがとうございます。
今回の相互オフ会は本当に刺激になっています。先人たちとのオフ会は、「まだまだだね」と言われて当たり前のところがありますからね。後ろから迫られるほうが刺激が強いです(笑)
今回のgenmi邸はかなりの仕上がりだろうと想像していたのですが、アンクの小さいのを置いたら、音がほぐれて激変したと書かれていたことです。この書き込みから相当煮詰まっていることがわかりました。煮詰まれば煮詰まるほどに、ちょっとしたことでも大きな変化を生むものです。本当に楽しみにしています。
>一昨日は・・・ここ最近頻繁に来ていただいていてgenmiサウンドを熟知されている方に検聴をお願いしました。
さすがですね。自己満足に留まらずに、客観的な検証を実施するのは大事ですね。自分にも以前は、単身赴任していた仲間に定点観測をしてもらっていたのですが、今は関西なので叶わないのです。今回の再構築結果のお披露目はgenmiさんとバズケロさんと決めていましたし。
こちらは反対に、来週mixi時代に交流のあった達人の一人のお宅で聴かせてもらうことにしました。オフ会前にtonkatsuさんの所でも聴かせてもらうことになっていますので、同じソフトが様々なお宅でどのように鳴るかの確認させてもらおうと思っています。
genmi邸でも、バズケロ邸でも同じ音源を聴かせてもらおうと考えていますので、そんな面も楽しみにしていて下さい。