リスニングルームの改装

日記・雑記
日記・雑記
Sponsored Link

私は、床面積が25畳から30畳程度で天井が高く、ハードなフローリング、壁は吸音と反射のバランスが取れた部屋を理想のリスニングルームと考えています。マルチチャンネルを楽しむにはもう少し大きな部屋でも良いかもしれませんが、2チャンネルステレオでこれより大きいと十分な音量感を得るための機器は限られますし、常に大音量で聴くことになり、私にとっての快適なリスニング環境では無くなると思います。

私の専用室は17畳程度で、元はダイニングルームとして設計された部屋を転用しているので、理想からは遠いのですが、長辺・短辺のプロポーションが良く響きも自然なので気に入っています。

ただ、家の購入直後(8年前)に他の部屋と一緒に絨毯床からフローリングに改装した際、業者が気を利かしてアンダーレイというクッション材をフローリング材の下に敷設したため、床が少しフワフワしているのがずっと不満でした。

今年に入って天井に吸音材を設置しルームアコースティックが整ってくると、その床がますます気になり、思い切って床を施工し直すことにしました。せっかくの機会なので、隣室との境界を移動し少し(1.5畳程度)床面積も増やすことにしました。

現在の部屋のレイアウトです。

右側の隣室との境界の壁を90cm程度移動します。新しい壁には両面開きのドアを付けます。

新しい部屋のレイアウトです。

  • 以前はスピーカーが右側、リスニングポジションが左側でしたが、改装後は逆になります。
  • ラックは新たに確保したスペースに置きます。両面開きのドアを付けるのでラックの背面からアクセスが可能となり配線作業が楽になることが期待出来ます。
  • フローリング材は、9mm程度の合板を介してコンクリートスラブに直に接着し強度を確保します。
  • 部屋の中央の床下に配線用のダクト(234x29mm)を敷設し、右側のラックから左側のパワーアンプまでの配線を床下に隠蔽します。
  • 動作ノイズが大きいオープンリールデッキは壁の向こうの隣室に置きます。
  • 壁掛けテレビ、LAN、TVケーブルも移設します。

主要な機器を搬出した現在の様子です。モノが無くなると広いです。

何かアドバイスがあれば是非ご教示下さい。工事は来週初から10日間程度の予定です。

コメント ※編集/削除は管理者のみ

  1. のびーさん こんばんは
    ついに床の改造に手を伸ばしましたか? 
    実は 私も GRFさんに 床が柔らかい!と言われて しばらくは そうかぁ?と 疑心暗鬼でしたが 気にして音楽を聴いてると 床がしっかりして 壁の反射が もっとしっかりすると もっと 反応が良い 音楽が楽しめるのではと いろいろな部屋の音を聴かせていただいて 気づかされました。
    コンパネは 2枚重ね。18mmと 15mm つなぎ目はシリコンゴムを入れると言われていました。私も 見た目を少し大事にして 床下に ラインケーブル用の溝を作ろうと思ってます。
    のびーさんと同じに 背面に 機器類のラックを設置しようと思ってます。
    近々 reedのプレーヤーの自宅視聴をさせてもらいます。 これも楽しみです。
    のびーさんの リフォームが 上手くいきますように!!!。

    • X1おやじさん、ご無沙汰しています。

      私も、床がしっかりすると反応の良いSN感の高い音になると期待しています。
      ウチは、廊下との高さの関係から9mm以上のコンパネは難しそうです。地面からのコンクリートスラブに直付けなので強度的には十二分ですが、ダンプ(結露)防止のために挿入する感じです。

      壁は音響パネルの調整で後からでもどうにかなるかな?と思っています。そもそもX1邸ほどの音量はこの部屋の内容積では必要ないので、壁の強度は現状のままでいく方針です。

      左右の対称性を考えると、機器はリスニングポジションの前か後ろが良いのですが、私は機器の裏側を毎日眺めたくないので、後派です(笑)。

  2. のびーさん、こんにちは。

    あちらのコミュ終了前に、Phil-Mコミュニティに移行されたようですね。マルチポストでは、Phil-Mコミュニティの意義がないですからね。先駆者に敬服致します。

    さて、日記の「リスニングルームの改装」についてですが、このような部屋を自由につかい、更に改装とはうらやましいです。のびーさんのオーディオ活動は、環境の自由度、投資の自由度、音に向う直向さ、そして何より思想や志向のニュートラルさから、楽しみにしています。

    そんな中で、自分の偏見からコメントさせてもらいます。

    ・17畳程度の専用室とのことですが、トロバドール80を片チャンネル1機でしたら、ギリギリか少し広いくらいではないでしょうか?
    ⇒広い部屋で歪みのない範囲で音量を稼ぐのは大変ですね。

    ・部屋の形が決まっている中で、スピーカーの配置はジャストのように感じました。
    ⇒ただ、スピーカーの基本位置も部屋の完成後に試行錯誤してみるとよいかもしれませんね。

    ・機器配置は、MC1.2KWが低音の音圧が一番高くなる場所なので、収まりはいいのですが、音圧影響が気になりました。
    ⇒1次や3次(奇数次)共鳴時に節になりやすいセンターの方がいいかも?などと思いました。

    ・リスニングポイントですが、TW3,TW5の両方使いでしたら、もう少し前の方がよさそうな気がしました。
    ⇒これは全体を決めてから試行錯誤になりますよね。

    あと、写真にはないのですが天井です。
    ・部屋にものが少なく、全面フローリングなので吸音処置として天井を使うのは賛成です。
    ・ですが、天井の高域拡散反射は有効活用すると、トロバドールの無指向性ではあるが水平方向に広がりやすい点を補えると思います。
    ⇒Auro-3DやDolby Atmosの天井から音を出すのは臨場感を得るのに有効な手段です。この原理を天井からの高域拡散で補えるのは検証しています。拡散する位置はかなり敏感でした。
    https://community.phileweb.com/mypage/entry/1796/20210824/68209/

    ◇上記の書き込みは、自分が感覚的に感じたことですので的外れかもしれません。聞き流していただいて構いません。Phil-Mでのご挨拶と捉えてください。

    リスンングルームの改装と新しいセッティングは楽しみですね。すでに、今のお部屋のよい面や課題はご存知なのでしょうから、それほど手間も掛からずに仕上げられそうですね。進捗日記も楽しみにしています。

    • ヒジヤンさん

      レスありがとうございます。

      >あちらのコミュ終了前に、Phil-Mコミュニティに移行されたようですね。

      皆さんの熱い要望で、ふかひれさんと有志の方が中心になって立ち上げてくれたのに参加者が少なくて申し訳ないです。何かコダワリの有る方もいるようですが、Philewebに一通りの礼儀を尽くして新しい道に進むのが賢明だと思っています。

      丁寧にコメントを頂戴したので、少し長くなりますが回答します。

      >17畳程度の専用室とのことですが、トロバドール80を片チャンネル1機でしたら、ギリギリか少し広いくらいではないでしょうか?

      部屋が結構ライブなこともあり私の音量だと片チャンネル80を1機で十分だと思っています。
      トロバドール80のシステムでは、リスニングポジションとSPの距離は正三角形より長目が推奨されています。例えば、SP間隔が2mならばリスニングポジションとSPまでは3m以上が推奨です。同時に左右・後方の壁からも最低1mを離すことが指定されていて、このルールに従うと(SP間隔2mを前提として)最低でも10畳程度、少し余裕を持つと15畳程度は必要です。

      実際は、左右・後方の壁からはもう少し離すのが良いし、リスニングポジションとSPの距離はもう少し近くても良いかもしれません。いずれにせよトロバドール80は20畳以上の部屋でも大丈夫です。

      >リスニングポイントですが、TW3,TW5の両方使いでしたら、もう少し前の方がよさそうな気がしました。

      その通りかもしれません。これは今後の課題です。

      >機器配置は、MC1.2KW...1次や3次(奇数次)共鳴時に節になりやすいセンターの方がいいかも?などと思いました。

      ご指摘の通り部屋の隅は低音溜まりになりやすいので、ずっとセンターに置いていました。センターから移動したのは最近のことなのですが、動かしてみて耳からウロコなほど改善しました。https://community.phileweb.com/mypage/entry/2648/20220708/69955/
      センターでのエネルギー感を取るか、音場の広がりを重視するかの二択のようですが、私の好みでは、今のレイアウトの方が明らかに上です。隅に置くデメリットの処理は今後の課題です。

      >天井の高域拡散反射は有効活用すると、トロバドールの無指向性ではあるが水平方向に広がりやすい点を補えると思います。

      これは十分に高い天井の場合、この効果はポジティブでしょうが、拙宅のように2.7m程度の高さだと吸音効果の方が大きいと考えています。これも先の日記に記しています。

      頂戴したコメントを否定するような回答になり申し訳ありません。それでもこのように自由に指摘して頂き、それを自由に回答できる環境は素晴らしいと思います。

  3. のびーさん、いよいよ床に手を入れられますか。
    今までの専用室の課題を克服されるのですから楽しみですね。

    室内のトータルデザインは好みによりますが、スピーカーセッティング正面の壁を石積み風にされると高音域の拡散にも効果ある気がします。

    横幅484、縦568のリスニングルームの後方に嵩高いオーディオラックと機器類を持ってこられるのでスピーカーセッティングの自由度が高いのは羨ましいです。

    リスニング位置(ソファ)の右後ろが壁で左後ろは空間があるアンバランスなところが気になりますが、ソファ後ろの空間をもう少し開けることで気にならなくなるでしょうね?

    出来上がりが楽しみです。

    • 椀方さん、こんばんは。

      正面の壁を石積みするアイデアは、椀方邸やGRFさんの日記で紹介されているH氏別邸、T氏邸などでも実践され好結果が得られているので大いに興味があります。ただ、これは今回の改装後の音を聴いてからでも可能かなと思い、次回以降のプロジェクトに回しました。

      >リスニング位置(ソファ)の右後ろが壁で左後ろは空間があるアンバランスなところが気になります...

      せっかく左右対称の部屋を非対称にするのか?と自分でも思っているのですが、ラックを実質的に部屋から出せて背面のアクセスが簡単になるメリットを優先しました。
      ヒジヤンさんへの回答でも記した通り、ソファを少し前に出して後ろの空間を設けることで解決できると期待しています。

タイトルとURLをコピーしました