サイト運営を妨害するツールに対して対策を行いました。
Sponsored Link
日記・雑記

ジム・ホール「無言歌」

ダイレクトカッティング盤10枚目です。1976年11月1日、日本録音盤で日本公演が終わって収録したようです。当事、中学3...
0
日記・雑記

ザ・スクエア「Midnight Lover」

ダイレクトカッティング9枚目です。デジタル録音が多かったCBS/SONYでは珍しいダイレクトカッティング盤ですが、率直に...
0
日記・雑記

クリエイション / スタジオ・ライヴ!

ダイレクトカッティング盤8枚目です。クリエイションの作品では「スーパーロック」というタイトルのダイレクトカッティング盤も...
0
日記・雑記

リー・リトナー&ジェントル・ソウツ

ダイレクトカッティング盤の7枚目です。 リー・リトナー氏のアルバムはCDで何枚か所有していて、アナログ盤でもそれなりに揃...
0
日記・雑記

「THE THREE」/ジョー・サンプル、レイ・ブラウン、シェリー・マン

ダイレクトカッティング盤5枚目です。レコード番号EW-10001という番号が示すとおり、名プロデューサー故 伊藤八十八氏...
0
日記・雑記

L.A.4 「家路」

ダイレクトカッティング盤4枚目です。紹介する順番に特に意味はなく思い出す順番に記しています。 演奏、録音、選曲と三拍子揃...
0
日記・雑記

北村英治「メモリーズ・オブ・ユー」

ダイレクトカッティング盤の3枚目です。 1枚目と2枚目のダイレクトカッティング盤は、演奏にも緊張感があって「いかにも」な...
0
日記・雑記

B&W訪問 その4

B&Wには、本社・工場のあるWorthingから数マイルの距離のSteyningという小さな町にSteyning Res...
0
日記・雑記

ミューザ川崎に「春」を聴く ー 音楽大学フェスティバル・オーケストラ

3月25日(日)ミューザ川崎で音楽大学フェスティバルオーケストラの公演を聴きました。今までこのホールで音楽大学のオーケス...
0
日記・雑記

宵桜にピアノ:ケンプとプレスラー

このかた胃の調子があまり芳しくなく、せっかちに早食いをしてしまうと、もたれたり痛んだりとやはりもう若くはないので、暴飲暴...
0
日記・雑記

James Newton Howard & Friends Sheffield Lab ‎LAB 23

ダイレクトカッティング盤2枚目です。2017年末、毎週金曜日に立ち寄る中古レコード店でボロボロになったジャケットで「輸入...
0
日記・雑記

【ダイレクト盤】リー・リトナー「ON THE LINE」

意外とオーディオマニア様向けの面白いネタって中々ないため、現在、自宅リビングに飾ってあるアナログ盤をご紹介いたします。思...
0
日記・雑記

X1おやじ邸ホール訪問記 2018

今までおいしいフグを食べたことがありません。スーパーで売っている安いフグから下関直送の専門店でもおいしいと思ったことがあ...
0
日記・雑記

BD・CDラックを制作しました。

リビングに散らかったBDやCDを整理するため、午前中、ホームセンターの工作室で5段ラックを制作しました。高さ910mm、...
0
日記・雑記

B&W訪問 その3

前回の日記からの続きです。塗装・研磨が終わったエンクロージャーは、組立工程に移行する前に入念にチェックされます。これまで...
0
日記・雑記

B&W訪問 その2

前回の日記からの続きです。本社レセプションの上階のオフィスで、お茶をご馳走になりながら、会社の近況をざっと伺った後、工場...
0
日記・雑記

B&W訪問

B&Wの本社・工場を見学して来ました。B&Wは創業来、英国南西部の海沿いのWorthingの地に拠点を構えています。私の...
0
日記・雑記

Marantz AV8805 初期レビュー 2018

第一章 目的 3月16日(金)より3月21日(水)までの間に視聴したMarantz AV8805 の初期レビューを記しま...
0
日記・雑記

Hello!! ジムラン(JBL) 最終章 完成の巻

年始早々から始めた 大改修作業(スピーカー変更)も無事に終えました。今年の冬は各地で大雪による被害も多く出ていましたが、...
0
ユーザーレビュー

予算が許せばすぐにでも欲しい

Marantz AV8805B&Wの最新ラインナップを主体とした豪華なスピーカー群に、POA-A1HDというモンスターパ...
0
Sponsored Link
PAGE TOP