新規会員登録の際、X(旧Twitter)のフォローやメッセージをご確認頂けず、登録保留の方もいらっしゃいますので、Xへログイン頂きご確認をお願いします。

DELA N100、iFi-Audio Power Elite到着

日記・雑記
日記・雑記
Sponsored Link

題名通り、今年の最後の大物到着です。

大物っていう値段ではないですがw

とりあえず、接続と使い方を確認しましたが、意外や意外、DELAのミュージックサーバーの楽曲取り込みはHAP-Z1ESとは違い、DLNAなどのLAN経由でなく、USBドライブ(HDD、光学系)なのだそう。

まあ、DLNA経由で同一ネットワーク上の他ドライブの再生は出来るらしいですが。

とすると、USBメモリを刺せば取り込みが出来るのかな??

 

電源はまだ入れてませんが、外装の確認をしています。

メルコのWP上で、筐体は共振防止にアルミ2㎜厚のパネルを使っているのだそう。

Z1ESみたいに「チンチン」は鳴かないですが、まだちょっと強度不足かな?といった印象。

追々対策を考えます。

天板の取り付けは、トルクスネジを使っています。

早速開けようとしましたが、T2サイズは倉庫を探さないと無いのでまたの機会に。

 

余談ですが、メルコはDELAでオーディオを始めたと思っていたら、1970年代にアナログプレーヤーを作っていたのだそう。

その後、オーディオを撤退してPC、通信系に特化していったと。。。。

一応、オーディオ回帰ですが、当時はもう半世紀前なので、当時の社員は新入社員でももう定年前後ってところでしょう。

オーディオ的ノウハウは理解していなさそうなので、早々に中を確認する事にします。

 

底面ですが、まあ、ここは値段通りのSPCC鋼板。

簡単な構造だし、ネジが貫通している訳でもないので、下からチョット厚めの銅板をあてがって既存のサービスホールからネジで共着が簡単で良さそう。

共振防止、重量増、アース強化も貢献するでしょう。

ただ、インシュレーターがお約束wのプラ製なので、ソッコーでタカチ工業のアルミインシュレーターを購入しました(AFS30-12S)。 

以前購入した、UHD-BDプレーヤーのインシュレーターに使ったモノと型番違いです。

TAOCのφ50の大型も持っていますが、シャーシ両サイドギリギリに取り付けられているので、取り付けるなら穴を開け直さないといけないのと、筐体サイズ的にφ50㎜はアンバランスなので却下しました。

 

電源は、iFi-AUDIOのPower Eliteです。

付属の如何にも安っちいケーブルではなく、余っていたSAEC AC-7000とRFノイズ防止にカーボンチューブを被せた自作ケーブルを使いました(プラグはフルテックだったか?)。

AC-7000は5.5sq×3芯キャブタイアと太いので重量があり、Power Eliteに繋げると重さで浮いてしまうので、早急に対策を講じないといけません。

この手の電源系って、乗せる板などでも音質が変わったりするので、それも何か考えないとですね。

 

今後、ネットには接続しますが、光LAN経由で・・・って事になるでしょう。

プレーヤー直には50cmLANケーブルで繋げていますが、もっと短くても良さそう。

LANケーブル自作工具があるので、自作もアリかな。

 

デジタル接続LANというと、アキュフェーズのセパレートプレーヤーがありますが、某評論家曰く、50㎝と1mのLANケーブルで音質が全く違うと言っていました。

どうせトラポ→DAC間はi2S伝送でしょうし、i2Sは20cm以上引き回すと良くないとも言われているので、まあ、良い得て妙かな?と。。。

 

余談ですが、最近エソテリックがセパレートに力を入れなくなった(←現行でトップエンドしかない)背景に、一体型の方がトラポ→DAC間が長尺にならず、音質的に有利だと再認識したという話もあったようですね。

コメント ※編集/削除は管理者のみ

タイトルとURLをコピーしました