サイト運営を妨害するツールに対して対策を行いました。

金属加工業者との付き合い方

日記・雑記
日記・雑記
Sponsored Link

最終図面完成しました。

オークションで流すかもしれないので、IECインレットを取り付けられるようにしました。

前回作成した自作電源ボックスも、IECインレットが取り付けられる穴が開いていて、そこにt2のSUS304でケーブルクランプ取付用パネルを追加して取り付けています↓

 

気が付けば、オヤイデも似たようなモノを作ってました↓

2019年発売との事ですが、多分私の方が早いです。私のは、旧ファイルウェブ上で画像を出しています。

まあ、この程度なら特許どころか、出願審査のない実用新案すら対象外なので文句も言えませんが。

 

話は変わりますが、今までの日記で、あたかも図面を引いて金属加工業者に図面を渡せば簡単に作ってもらえる・・・・・

そう感じた人も少なくないと思います。

ところが、金属加工業者は未だに職人気質というか、頑固一徹というかw

「個人様からの問い合わせOK」とか、「お気軽にご質問ください」とウェブ上では書いてあるものの、実際に問い合わせると、個人、あるいは零細企業相手だと、初のメール問い合わせは極めて高い確率で無視(スルー)します。金属加工だけでなく、製造業全般そんな感じ。

だいぶ前にこの掲示板上でも書きましたが、カーボン加工会社2社に初回は無視されました。

大々的に個人対応を謳っている所は無視はしませんが、そういうところは比較的、加工コストは高めな場合が多いです。

https://cfrp-japan.com/

↑※個人対応の会社例として出しているだけで、ココがコスト高かどうかは付き合いが無いのでわかりません。

まあ、メールだけだとイタズラか?と思うのでしょうか。

コレでもめげずに数回メールすると、何とか相手してもらえます。

無視(スルー)を防止するために、まず初めに電話すると良いでしょう。

個人では難しいですが、コンタクトを取って面談で打ち合わせすると確実です。

あと、車のディーラーと同じで、最初から好条件を提案してくる事は、まずないです。

何回か付き合っていると、「いつもありがとう」的なノリで高条件を引き出せます。

車や家購入と同じで、複数個所見積を依頼し、検討する事をお勧めします。

4いいね!です

コメント ※編集/削除は管理者のみ

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました