普段、私はこういう事を発言する性質ではありませんが、最近知ったニュースで思うところがあったので書いておきます。少し長くなりますが。
私のオーディオルームは、2年半前にコンテナを使い、DIYで防音化したモノです。
防音化に伴い、一番重要な遮音シートに鉛シートを使いました↓
防音のキモは強度、あるいは重量で止める
というのが定説です。
その証拠に、防音の度合いで最強と言われているのが、「鉄筋RC造」で、次点でモルタルになります。
こと、遮音シートの話になりますが、防音で有名な某D社の遮音シートはゴム製です。
それでも通常ゴムを超える程度の重量はありますが、それでも鉛シートに遠く及びません(同体積比1/4程度)。
音は重量で止めるを地で行くなら、鉛シートは最適解となる筈です。
ところが、「鉛シート」で検索すると、とある専門家?のサイトで、
「鉛シートは防音に全く適さない」と発言しています。
まあ、確かに、鉛シートはちょっと癖があり、それを知った上で対策しないと途端に防音性能がガタ落ちしますが。
さて、私のコンテナは通りの激しい幹線道路の脇にあり、防音としてはハイレベルが求められます。
で、実際の防音度合いですが、道路脇で実測110dBの騒音が、部屋の中では最大でも40dB未満に納まっています。
ちなみに、使用した鉛シートの総重量は700㎏を超えています。
所詮、私は専門家でもなく素人ですが、素人作業でここまで防音効果を出せば、まあ悪くは無いでしょう(簡易防音レベルは超えている筈)。
さて、某防音専門家ですが、何を根拠にそう発言しているのでしょうね?
彼は私ら?を「似非防音専門家」と蔑んだ発言をしていますが、正直言わしてもらえるなら、
鉛シートを使って防音効果を発揮できない彼の技量の方に疑問に感じます
まあ、とはいえ私は素人なので、専門家に蔑まれようが当然のことで、それ自体は文句はありません。
ですが、腐っても専門家なので、そういう人物の発言には責任があります。
詳しい事は分かりませんが、防音シートの製造会社が1社、先日に取り扱いを止めてしまいましたが、私が思うに、彼の発言が少なからず影響をしたと考えます。
今はネット社会ですから、検索すれば色々出てきますので。
これってある意味、営業妨害の一種だと個人的に思いますね。
チョット内容は外れますが、同じ理由でグーグルのクチコミも、あまり良い印象は持っていません。
コメント ※編集/削除は管理者のみ