サイト運営を妨害するツールに対して対策を行いました。
Sponsored Link
日記・雑記

頑張れマッキン (mk010)

ファイルウェブの皆様、いつも楽しく拝見させて頂いております。久しぶりの投稿となります。今回はスピーカーの導入報告です。い...
0
日記・雑記

ルームチューニング、ディフュージョン、デッドニング

Diretta新ファームでリスニングポジションの音量が95dBを超えたこともあり、専用室のチューニングとプレイヤーPCの...
0
日記・雑記

【インプレ】山口百恵 伝説のコンサート

【このブログのご案内ページへ】'80年以前生まれの皆さんならリアルタイムでテレビで見ていたと思いますが、昨晩(10/3・...
0
日記・雑記

Diretta と CPU の速度制限で低ノイズ、ジッター計測

foobar2000+Diretta初期設定状態でのDeltaWaveの計測において、可聴域20Hz-20kHzで非常に...
0
日記・雑記

JELCOトーンアーム事業の終焉

今年の7月JELCO(市川宝石株式会社)がJELCO事業部及びオーディオアクセサリー事業部を休業(実質廃業)すると発表し...
0
日記・雑記

SMEがトーンアーム販売終了

全然知らなかったのだけど昨年12月にSMEがトーンアームの一般販売とOEM供給を終了させると発表していた。最近英国のオン...
0
日記・雑記

リモコンのスタンド変えてみたの巻

冬の気配さえ感じる昨今ですが みな様 御代りはありませんか?コロナ禍は まだまだ油断が出来ません! 気を付けて参りましょ...
0
日記・雑記

ソナスファーベルの代理店ノアさんから、Sonettoの極性(位相)に関する回答が来ました

本件、ご関心をお持ちの方も少なくない(非会員、ROMの方も含め)と思いますので、取り急ぎご報告します。Sonetto 3...
0
日記・雑記

部屋の調音 第2段

前回は 小型の拡散棒を いくつか配置して いろいろ試していましたが 中高域は 解像度も 高く,ステージも 広く,とても ...
0
日記・雑記

HDMI ARCってやつ

映像も含めてオーディオをを楽しまれているコミュニティの皆さんにとっては何をいまさらという話題だと思うけど、最近HDMI ...
0
日記・雑記

マルチ再生のセンター、サラウンドSPの選び方4、逆相ウーハーの結末

マルチ再生のセンターやサラウンドSPにどのようなSPを選べば良いのか、その1から3まで書き、皆さんの様々なご意見を頂きま...
0
日記・雑記

極性チェック、聴感、Audyssey測定結果

Philewebコミュニティの皆様:前回の日記に対しては、多くのコメントをいただき、ありがとうございました。大いに困惑し...
0
日記・雑記

BASIEほか東日本の名曲喫茶インプレ【2022年2月更新】

【このブログのご案内ページへ】 皆さん9月の4連休を有意義に過ごしていますか?こちらは保守当番で転勤先に残る必要があって...
0
日記・雑記

バズケロさん邸訪問記

4連休の初日、ベルウッドさんに便乗し、バスケロさん邸を訪問しました。コロナ禍のなかですので、赤羽チームとしては、残念です...
0
日記・雑記

マグネシウム粒の使い方を決めた – 金属たわしアース20

基礎実験の結果でマグネシウム粒の使い方が決まりました。紆余曲折しましたが、ガラスポッドに収めた金属たわしをマグネシウム粒...
0
日記・雑記

DL-103S+Boron Cantilever+Micro Ridge Stylus

DENONの定番MCカートリッジDL-103には長い歴史の中でいろいろなバリエーションがありますが、その中のDL-103...
0
日記・雑記

彼岸の音:LUXMAN C-600fの導入

2020年09月19日暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったもので今日などは、吹く風もさやかな感じがあって汗はかくものの、ス...
0
日記・雑記

マグネシウム粒の使い方を決める基礎実験 – 金属たわしアース19

マグネシウム粒の活用方法を決めました。金属たわしアースへの活用方法は、電気的な効果か/制振効果か、アルミホイルに包んだほ...
0
日記・雑記

困ったことになりました―ソナス・センターSP他の買い替え

9月8日付および11日付の日記で書きましたように、本日、試聴に行ってまいりました。この写真の掲載に関しては、お店の方の許...
0
日記・雑記

Diretta 新ファームのASIO、バッファとレイテンシー

Diretta新ファーム91_1でASIOとDirettaのバッファ設定が可能になりました。Windowsではテシコンの...
0
Sponsored Link
PAGE TOP