新規会員登録の際、X(旧Twitter)のフォローやメッセージをご確認頂けず、登録保留の方もいらっしゃいますので、Xへログイン頂きご確認をお願いします。
Sponsored Link
日記・雑記

FOSTEX プロフェッショナル・スタジオ・モニター 13cm 2way ホワイト PM0.5n(W)

【このブログのご案内ページへ】  お久しぶりです。コロナ自粛明けの直前にハードオフ巡りを再開し自分なりに掘り出し物をゲッ...
0
日記・雑記

刺激満載 東海の旅 KOTOBUKIショールーム訪問編 音極線 音快速極音

2ヶ月振りの日記です。4月、5月は日記をおやすみしていました。これまでネタがないなりに毎月何かしら絞り出して記事を上げて...
0
日記・雑記

多層構造– 金属たわしアース17

久しぶりに金属たわしアースの研究成果の日記です。金属たわしアースは付ければ付けるほど効果が上がります。その手軽さも手伝い...
0
日記・雑記

アナログ再調整(再挑戦) その6

前回まで5回に亘ってAcoustical SystemsのSMARTractorとAnalogMagikの Softwa...
0
日記・雑記

The lost technology – アナログへの最後のテコ入れ Part2

QL-Y55Fの電源トランスを使用しないようにするため外部に電源を設けてそこからDCを供給する計画ですが、あまり簡単では...
0
日記・雑記

電源ちょこっと

にゃんすさんが、電源・電源・電源・・・と言うので、ちょこっとだけやってみました。①アースラインから電源のアース全廃タワシ...
0
日記・雑記

トーンアーム(SME Series IV)追加(Nottingham Spacedeck)

長年使っていたSME Series IVを1年半ほど前にSeries Vに交換した後、Series IVは箱にしまわれて...
0
日記・雑記

ベルリンフィルのデジタルコンサートホール

毎週日曜日の夜8時からライブ放送されている、ベルリンフィルのデジタルコンサートホール。 今夜も始まります。
0
日記・雑記

The lost technology – アナログへの最後のテコ入れ Part1

The lost technology 最近ブルーレイDiscで見たSF映画、Blade Runner 2049、Ali...
0
日記・雑記

オーディオ振り返り7 – サウンドの追い込み

低音の制御が出来るようになると、また別のことが気になってきました。部屋の悪さを取り除いていたつもりでも、押し出しの強い低...
0
日記・雑記

オーディオ振り返り6 – 低音の制御

部屋の悪さを排除しつつ、ようやく802Dが鳴らせる環境が出来ました。ここからがサウンド作りです。ですが、マーラーを鳴らす...
0
日記・雑記

運動不足解消に・・・V-Drums 2020/06/10

在宅勤務が続き大夫足腰が弱ってきました。運動不足解消及びストレス解消のためこんなのを買ってみました。Roland V-D...
0
日記・雑記

オーディオ振り返り5 – 部屋との闘い

目標に向けて段階的に機材を替えていく中継ぎとして、B&Wの804Sを導入します。スピーカー変更の感想がありましたので、要...
0
日記・雑記

ベルリンフィル デジタルコンサートホールの7日間無料視聴クーポン

年間契約で視聴しているベルリンフィルのデジタルコンサートホールですが、DMが届いて、こうありました。「キリル・ペトレンコ...
0
日記・雑記

Full Metal Jacket フルメタルジャケット

ベトナム戦争時の海兵隊員を描いたスタンリークーブリック監督の映画フルメタルジャケット、1987年公開。 主人公ジョーカー...
0
日記・雑記

アナログ再調整(再挑戦) その5

前回の日記では、「AnalogMagik software & Test LPs」の主に技術面の概要を説明しました。今回...
0
日記・雑記

オーディオ振り返り4 – マーラーが鳴らない

廉価システムにルームチューニングでサウンドは大変身です。特にセンターパネル一番上の3枚目を載せたとたんに部屋中に音が回り...
0
日記・雑記

オーディオ振り返り3 – オーディオ回帰

ようやくのこと音楽を楽しめるようになったMyオーディオでした。卒業して自宅に戻って就職してからも、大学時代の最後に聴いて...
0
日記・雑記

TuneBrowser 性能に関する設定:スレッドとクロール

これは私がDirettaと組み合わせた時に最も音質が良いと感じる設定です。 CPUはCore i7-2700、Windo...
0
日記・雑記

オーディオ振り返り2 – 挫折から幸せに

高校時代は自作のスピーカーでシャリシャリの音を、この音に合う音楽で楽しんでいました。高域が強調されたシャーンという音は身...
0
Sponsored Link