サイト運営を妨害するツールに対して対策を行いました。
Sponsored Link
日記・雑記

電源ノイズ – 現状把握

「AC iPurifierを付けると、電源ノイズは増えるが音質はよくなる」という報告を目にしたので、興味がわきました。電...
0
日記・雑記

超ミニミニピアノコンサート - 最近のピアノの音・オーディオの音

4月の初めに自宅音楽室にて超ミニミニピアノコンサートが開かれました。昨年はいろいろな事情が重なって実施できなかったので、...
0
日記・雑記

平凡な音のオソロシさ(ジャズ喫茶「ベイシー」の選択)

日記タイトルは以前、日記で紹介しました書籍『ジャズ喫茶「ベイシー」の選択』の別頁のものです。電子書籍でも販売されています...
0
日記・雑記

オーディオシステム再配置しました(続き)

拙宅のオーディオシステムを最近大きく配置換えしたので、先日レポートしました。その際にどのような調整をしたのか簡単にレポー...
0
日記・雑記

新 リファレンスに追加。 MJCD

初夏の気配さえ感じる今 皆さま どーお過ごしでいらっしゃいますか? コロナ感染症 増大蔓延中を横目に… 聖火ランナーが今...
0
日記・雑記

電源コードを交換

先日スピーカーケーブルを交換して良い結果を得たので調子に乗ってパワーアンプの電源ケーブルも換えた。(こういう時の「かえた...
0
日記・雑記

電研NCTが平安に – なぜこんなにも音が変わるのか?

AMPへのNCTの採用で、電源による音に大きな変化がありました。四苦八苦して、多くのアクセサリーを外し、アースラインも変...
0
日記・雑記

電研NCTに四苦八苦 – 外されたアクセサリー

振り返り日記のつづきです。CDPにNCTをカスケードしたところまではよかったのですが、AMPにも採用したところから雲行き...
0
日記・雑記

近況その2、ハチドリ

先日、地面にうずくまるハチドリを発見しました。危うく踏みつぶすところでした。最初見つけた時、あまりに小さいのでおもちゃか...
0
日記・雑記

近況その1、ワクチン接種

COVID-19対策として昨年3月中旬から始まった在宅勤務、1年以上経過した現在も続いています。すっかり家に居続けること...
0
日記・雑記

オーディオシステム再配置しました!

拙宅のオーディオシステムを再配置しました。以前は1Fオーディオ室に5.1chサラウンド、2F寝室にB&W2chサブシステ...
0
日記・雑記

電研NCTに四苦八苦 – 振り返り

電研NCTを採用して、その効果に満足していたのですが、ことは順風満帆には進みませんでした。この日記では、NCT採用の最初...
0
日記・雑記

I2Sにトライ(その6:最終編)

I2Sにトライの最終編です。I2S入力に対応したDACの購入、トランスポートの製作、ソフトウエアのインストールを順次進め...
0
日記・雑記

柱上トランスからコンセントまで L1/E/L2

中部電力さんの架空配電に関するホームページから「柱上変圧器のしくみ」です今日は受電盤から各部屋にどう配線が繋がっているか...
0
日記・雑記

I2Sにトライ(その5)

I2Sにトライの第5編です。それなりに時間がかかりましたがI2Sトランスポートとそこで稼働するソフトウエアの準備が整いま...
0
日記・雑記

昼と夜のコモンモードノイズの違いを聞いてみる

漏電をテーマにしてみた副産物で、コモンモードノイズの音を聴く事ができたのでご紹介します。(実際には60Hzの漏洩電流が歪...
0
日記・雑記

UHDBD/BDの音声事情。。  どうして コーなん?

1日の寒暖差が20℃以上もあると大変 (泣)  体調崩すわァ~~ (*_*) 桜も終盤戦なのに 氷点下な朝って・・・ 寒...
0
日記・雑記

絶縁トランスを入れると漏電しない

Phile-webコミュニティで話題によくでますこれは絶縁トランス(アイソレーショントランス)でもあります。アンプの内部...
0
日記・雑記

ラズパイオーディオ その後:電源・ハブ等にひと工夫

えっちらおっちらのラズパイオーディオの取り組みレポート今日は第2回目であります。前回のレポートでラズパイオーディオ事始め...
0
日記・雑記

I2Sにトライ(その4)

I2Sにトライの第4編です。益々、一部の人しか関心の無い話題になり申し訳ないのですが、自身の備忘録のためにも書いているの...
0
Sponsored Link