AGSモドキ、改良、また改良。。。。

日記・雑記
日記・雑記
Sponsored Link

スピーカー後ろのAGSモドキの構造強化ですが、「激変」はしませんでしたが、よくよく聞くと、違いは分かります。

場所に寄らずAGSモドキは、音場空間が広がり、靄が晴れてスッキリ、クッキリ傾向になるようです。

板と丸棒の連結強度を上げると、それが顕著になります。

最近は、近隣のホームセンターに入り浸って、ネジと鬼目ナットを買い占めています↓

ネジの連結強度ですが、某、天然木を謳っている日本製オーディオ・ラックメーカーが多用しているネジが一番ガッチリ強度が採れますね↓

「スッキリ低頭タイプ」と言っていますが、インパクトで打ち込んでも板にめり込まないので、分割されたミニAGSモドキを乗せるスピーカー後ろの天板には使えません↓

使うなら、天板をネジの頭の大きさでザグリを入れないといけないでしょう。

その場合、「フォスナービット」というドリルビットを使います↓

ただ、これは既存の穴には使えないので、板は丸々交換になってしまいますが、元々、板は交換予定なので問題なしです。

板の交換ですが、リスナー後ろのAGSモドキの方は、元々のパイン材から天板だけアカシア材に交換しました↓

板が硬いせいか、更に構造がガッチリしてきました。

板変更による音質の変化は、変わったような?変わらないような?ww

リスナー後ろのAGSモドキは、前回、所々妥協したにもかかわらず激変したので、妥協を全て潰すべく、全バラしてやり直しています↓

そろそろ完成の域に達してきたので、全部キッチリ、ニス塗りを行う予定です。

コメント ※編集/削除は管理者のみ

タイトルとURLをコピーしました